獣医総合臨床認定医は、公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)が実施する認定試験に合格した獣医師です。犬や猫などの家族で飼われているペットの診療において、幅広い知識と技術を備えた獣医師として認められています。
どうぶつ病院京都 四条堀川では、このJAHA獣医総合臨床認定医が在籍しており、様々な症状や病気に対応できる体制を整えています。
これは「健康寿命No.1の動物病院」を目指す私たちの大きな強みの一つです。
京都出身。大阪府立大学 獣医学科卒業後、2017年にどうぶつ病院京都グループに入社。2021年にJAHA獣医総合臨床認定医を取得。
内科、外科、皮膚科、循環器科、腫瘍科、救急科
「一頭一頭の動物たちと飼い主さまに寄り添った医療を提供し、健康寿命を延ばすお手伝いをしたいと思っています。予防医療から高度な治療まで、トータルケアでサポートいたします。」
日本動物病院協会(JAHA)所属
日本獣医がん学会所属
日本獣医循環器学会所属
JAHA獣医総合臨床認定医
JAHA獣医総合臨床認定医になるためには、厳しい条件をクリアする必要があります。この認定資格は、獣医師としての幅広い知識と技術を証明するものです。
獣医総合臨床認定医が在籍する動物病院を選ぶことは、大切な家族の一員であるペットの健康管理において多くのメリットがあります。
内科、外科、皮膚の病気、目の病気など様々な症状に対して適切な診断と治療を提供します。複数の病院を回る必要が少なくなります。
一般的な病気だけでなく、複数の症状が重なった場合や、原因が分かりにくい症状にも対応できる幅広い知識を持っています。
定期的な学習が義務付けられているため、最新の診断法や治療法に基づいた診療を受けることができます。
病気になってからの治療だけでなく、健康診断や予防接種などを通じて、病気の予防や外来日のアドバイスが受けられます。これが健康寿命を伸ばす鍵となります。
豊富な知識と経験に基づき、ペットの病気や必要なケアについて、飼い主さまにも理解しやすい言葉で丁寧に説明します。
総合的な視点からペットの健康状態を評価し、適切なケアプランを提案することで、ペットがより長く健康に暮らせるようにサポートします。
また、定期的な健康診断も専門的な視点からのアドバイスが得られるので効果的です。
どうぶつ病院京都 四条堀川は「健康寿命No.1の動物病院」というビジョンに向かって、日々診療に取り組んでいます。
大切な家族の健康を守るため、予防医療から高度医療まで、あらゆる面でサポートいたします。